6月に入ったばかりですが、もう夏なんじゃ?と思うほど天気も良く暑いですね!
宮崎椅子製作所さんの6月15日をもって廃盤品がいくつか御座いますのでお知らせ致します。
・xスツール(カイスツール)
・Yoshiカウンタースツール
・pepeオットマン
以上は現在アップルで取り扱っておる商品ですが、6月15日以降は受注を停止となりました。
なおpepeソファ(1P/2P/3P)は今後も受注可能です。
廃盤品お求めをお考えの方はお早めにお越しくださいませ。
Blog » INFO
6月に入ったばかりですが、もう夏なんじゃ?と思うほど天気も良く暑いですね!
宮崎椅子製作所さんの6月15日をもって廃盤品がいくつか御座いますのでお知らせ致します。
・xスツール(カイスツール)
・Yoshiカウンタースツール
・pepeオットマン
以上は現在アップルで取り扱っておる商品ですが、6月15日以降は受注を停止となりました。
なおpepeソファ(1P/2P/3P)は今後も受注可能です。
廃盤品お求めをお考えの方はお早めにお越しくださいませ。
ポーターズペイントのワークショップについては、先日お知らせ致しましたが、
12月1日からポーターズ塗料の価格変更が御座いますのでお知らせ致します。
このたびオーストラリア本社の原材料価格の高騰に伴い、日本国内での販売価格も値上げすることとなりました。
塗料の種類により様々ですが、大体1ℓあたり600円~値上げさせて頂きます。
大型物件にペイントをお考えの方は金額がかなり大きな差となりますので
お早めにワークショップ参加などお問合せ下さい。
いよいよ来週から始まります岩﨑さんのうつわ展のDMが完成致しました!
今週末には皆様のお手元にも届くと思います!
11月3日~13日まで(9日の水曜は定休日)開催致します。
岩﨑さんも3.5.6.12.13日はいらっしゃいます
是非お越し下さい!
10月に入り、今日明日は運動会の方も多いのではないでしょうか?
今日は前回からお知らせしておりましたアンティークチェアが入りましたので
ご紹介したいと思います!
アンティークアーコールチェアです。
前回のアーコールチェアとは色味もバックの形も違います。
色味は濃いめの色なので、北欧テイストや和風のお部屋にも合う椅子です。
SIZE:W380/D400/SH440/H800
バックもこのような感じでキレイです!
¥22,400-
2脚御座いますので、是非ご覧ください、お待ちしております。
村田さんの「こども用めし碗」を再入荷致しました!
前回と同じ5種類(左から、みんなおともだち、ぞうさん、ふしぎの国のアリス
くるま、さくらんぼ)です。
こちらはお花の模様とソーサーの赤色が可愛らしい、カップ&ソーサーです。
カップ&ソーサー
¥4,830-
村田さんの作品は、蕎麦猪口、角皿、豆皿など御座いますので
是非お越し下さい。
6月に入りこれから梅雨の季節ですね!
そこで今週末は、アンジェリークのmasami先生による
梅雨の季節を乗り切るアロマテラピー教室を行います!
まだ参加できますので、是非お越し下さい!
3月の企画展のお知らせです!
今週末の3月12日(土)~21日(月)
10:00~18:00
3階ギャラリー林檎舎にて
「フランスからのおくりもの」
後援:北國新聞
ルギャールコレクション、ピションのフランス人アーティストの作品、
ランチョンマット、キャンドル等展示販売致します。
海外のアーティストの感性やフランスならではの土の風合い。
引越し祝いやプレゼントにオススメですよ!
是非お越し下さい!
弊社の都合により下記のとおり休暇とさせていただきます。
平成22年8月13日(金)~16日(月)
8月17日(火)より通常営業いたします。
宜しくお願い致します。
四月の企画展に向けて扇田さんとの打ち合わせをした際に、企画展の新作を持って下さいました。
「ピクチャーハウス」の表情のある「E・P」と名付けられた新作のオブジェ。
見ているだけでワクワクとした気持ちにさせてくれます。
「HOUSE」の魅力を持ち合わせていて、見る人の気持ちそれぞれのストーリーに
引き込んでくれるような優しいオブジェです。
ガラス造形作家の長いキャリアの扇田さんですが、ひとつひとつの工程を楽しみながら
この作品を企画展に向け仕上げています。
楽しい気持ちで作っているのがきっと見て手にとって頂くと、伝わるのではないかと思います。
オブジェは生活に必ず必要なものではありません。
なくても生きていけないものでもないけれど、心にふっと余裕をくれたり
部屋の一角に空気の違う場所を作ってくれたり・・・。
春の光の頃の企画展楽しみにしていて下さい。
今回納品された新しく取り扱いされることになったこの素敵なバッグ。
名古屋在住のバッグ作家の横山まさみさんです。
去年お声を掛けさせて頂いて、待ちに待ったスッテチワークのバッグ。
全てが手仕事時間をかけて、丁寧に作られた作品です。
この作品だけしかありませんが、是非一度手に取って見てください。
麻、ウール、持ち手、革で前面にハンドステッチが施されているしっかりした作りです。
http://stitchworks.dee.cc/
ホームページで他の作品や横山さんのセンスが見て取れますので
是非、訪問してみてください。